2019年12月20日(金)に公開の映画「スターウォーズ EP9/スカイウォーカーの夜明け」。
第1作目(エピソード4)の公開から42年、ついに完結となるエピソード9が公開されました。
レイを主人公にしたエピソード7から続く3部作の完結編でもあり、スカイウォーカーの一族が関わる映画もついにこれがラストです。
今回は、映画「スターウォーズ EP9/スカイウォーカーの夜明け」の評判や評価を見ていきましょう。
コンテンツ
スターウォーズ EP9/スカイウォーカーの夜明け【映画】の評判は?
昨夜観てきた。
最高やないか。゚(゚´Д`゚)゚。https://t.co/GcgRrLbuwL— cheimy (@cheimy_gy) December 21, 2019
映画「スターウォーズ EP9/スカイウォーカーの夜明け」の世間の評判を調べて抜粋しました。
※多少のネタバレが含まれているため、注意してください。
といった意見がありました。
映画「スターウォーズ EP9/スカイウォーカーの夜明け」の評価は、ストーリーに関して男性も女性も低評価が多い傾向でした。
年齢層で見ると、男性も女性も40代以降は高評価、10代から30代は低評価の傾向にありました。
都合の良い無理やりな展開に、目まぐるしい場面の切り替わり、フォースの使い方、亡き師匠の行動、レイの扱いやカイロ・レンの処遇など、酷評が多かったです。
ですが、良い評価の方はとことん高評価をつけているため、スターウォーズに対するこれまでの想い入れ次第で評価が変わる作品だなと思いました。
私の感想(中堅ぐらいのスターウォーズのファン)
※ネタバレ含むので注意してください。
最初の「死者は口が開いた!」の一文で衝撃を受けました。
無理くりな都合の良い展開や、(亡くなっていても)物を取れたり操れたりするフォースの万能感などで、評判分かれそうだなぁと思いましたが、これまでのキャラクターの登場や、今までの作品を思い起こさせるようなアクションシーンなど、ファンサービスの多い展開に興奮しました。
ポーがもっと戦闘機で戦うシーンが欲しかったとか、もっと良いライトセーバーの戦闘シーンが見たかったとか、色々ありますが、サクサク進んでとても楽しめました。
1〜9まで結局パルパティーンかぁとは思いました。
ツッコミどころはエピソード4からいっぱいあるので、ちゃんと上手くまとまった方なのではないでしょうか。
レイとベンのキスシーンはいらなかったなぁとは思いました。
ラストの大団円は、R2-D2やC-3PO、BB-8などとのレイ達の絡みや、それぞれの登場キャラクターの絡みがもっとあっても良かったのに…とは思いました。
それこそ、エピソード6のラストぐらい、亡くなった方々も登場して、ハッピーに終わっても良かったのかもしれません。
というか、そういうシーンが見たかったというワガママですが…。
声だけの登場でヨーダ達も見れなかったも残念。
結論として、多少の不満はあったものの、とても楽しめました^^
もう一回観たいです。
想い入れが深い人も無い人も、フォースの感じ方で賛否分かれる作品ですが、それだけ話題になるほどの作品だということなので、凄い作品だなと思います。
42年間の集大成、ありがとうございました。
観ることができて満足です^^
気になる方は、ぜひ劇場で「スターウォーズ EP9/スカイウォーカーの夜明け」をご覧ください。
スポンサーリンク
スターウォーズ EP9/スカイウォーカーの夜明け【映画】の評価は?
凄まじい物を見た……。
確かに評価が真っ二つに割れるのも解る。
これがスターウォーズじゃないって。
でも、これだけは言える。
エピソード9は新3部作を、40年間に渡るスターウォーズの、スカイウォーカー家の歴史に見事な終止符を打った作品だった。
この神話を絶対に忘れない。
制作陣、俳優に拍手 pic.twitter.com/M5qCEs32JF— MayÁ・Đe・Bowerŷ (@andy_Circle14) December 19, 2019
1作目の公開から42年、9作続くスターウォーズシリーズの最後を飾る「スターウォーズ EP9/スカイウォーカーの夜明け。」。
今回は、スターウォーズの歴史が長く、あまりの賛否分かれているため、映画評論家も書き込むアメリカの大手主要レビューサイトRotten TomatoesとMetacriticの評価を見てみましょう^^
まさにちょうど半々の評価に分かれていますね。
ちなみに、この点数は、スターウォーズシリーズで最も評価の低い「エピソード1/ファントムメナス」に続く、下から2番目に悪い評価となっています。
では、その他、これまでのスターウォーズシリーズの評価を見てみましょう。
Rotten Tomatoesの評価(低い順)
「エピソード1/ファントム・メナス」:53%
「エピソード9/スカイウォーカーの夜明け」:56%
「エピソード2/クローンの攻撃」:65%
「ハン・ソロ」:70%
「エピソード3/シスの復讐」:80%
「エピソード6/ジェダイの帰還」:82%
「ローグ・ワン」:83%
「エピソード8/最後のジェダイ」:91%
「エピソード4/新たなる希望」:93%
「エピソード7/フォースの覚醒」:93%
「エピソード5/帝国の逆襲」:94%
※パーセント(%)は肯定的な人の割合を表しています。
Metacriticの評価
「エピソード1/ファントム・メナス」:51点
「エピソード2/クローンの攻撃」:54点
「エピソード9/スカイウォーカーの夜明け」:54点
「エピソード6/ジェダイの帰還」:58点
「ハン・ソロ」:62点
「ローグ・ワン」:65点
「エピソード3/シスの復讐」:68点
「エピソード7/フォースの覚醒」:81点
「エピソード5/帝国の逆襲」:82点
「エピソード8/最後のジェダイ」:85点
「エピソード4/新たなる希望」:90点
この評価を見て、「エピソード1」面白かったのになぁと思った方も数多くいると思います。
この評価を見ると、作品に想い入れがある方は高評価、期待しすぎた人は低評価といった、かなり感情に左右されて評価が分かれているのかなという印象を受けました。
スターウォーズシリーズは、最初に映画を観た時期や年齢によってもかなり評価が変わると思っています。
今、エピソード4を初めて見ると、作り的にも評価は決して高くないと思いますし。
そのため、点数だけで判断せず、ご自身の目で映画を評価して頂けたらなと思います^^
42年間もの長い期間で作られたスターウォーズの集大成である「スターウォーズ EP9/スカイウォーカーの夜明け。」を、ぜひ劇場でご覧ください^^
スターウォーズ EP9/スカイウォーカーの夜明け【映画】の評判や評価は?まとめ
「スターウォーズエピソード9」
いよいよですね!私もワクワクドキドキ慌ただしいです😊
皆様最後のスターウォーズをこの目でしっかり見届け楽しみましょう✨ pic.twitter.com/ZMVySe7jMG— いちご白書たがみにな (@hiA6WcEhH6wckfJ) December 20, 2019
映画「スターウォーズ EP9/スカイウォーカーの夜明け」の評価は、ストーリーに関して男性も女性も低評価が多い傾向でした。
年齢層で見ると、男性も女性も40代以降は高評価、10代から30代は低評価の傾向にありました。
Rotten Tomatoesの評価は、57% (2019/12/21現在)
Metacriticの評価は、54点 (2019/12/21現在)
低評価の意見としては、都合の良い無理やりな展開、目まぐるしい場面の切り替わり、フォースの使い方、レイの扱いやカイロ・レンの処遇など、期待が大きい分、多くの低評価の意見がありました。
私としては、スターウォーズの歴史の集大成でもあるので、これまでのスターウォーズ作品を観たことがある方は、低評価が多いからと懸念せず、ぜひ劇場で観て欲しいなと思います。
期待せずにいくと、なかなか楽しめると思いますよ^^
映画「スターウォーズ EP9/スカイウォーカーの夜明け」は、2019年12月20日(金)から公開です。